No |
タイトル |
区分 |
作成日 |
|
5020 |
天然の気への感作 その二面性について病因の診断と治療穴の選定原理 『医黄集門』第27号 1998 |
病因・診断・配穴
|
1997.09 |
|
5030 |
ツボと五行と病因 『医黄集門』第23号 1994 |
病因
|
1994 |
|
5050 |
脈診法の基礎(理論と方法) ~脉診表とその記入法~ |
診断・脈診
|
1990 |
|
5060 |
漢法苞徳塾の臨床システムの特徴 |
講演 |
1998.03.28 |
|
5070 |
漢法苞徳塾治療方式の要項(その圧縮説明) |
資料 |
1997.12.25 |
|
5090 |
病因論を多角的に検討すれば |
資料
|
2002.04.29 |
|
5100 |
灸治療概論 改-001 |
治法・灸法
|
2001.03 |
|
5110 |
入門講座 課目の要点覚書 |
入門講座
|
1990年度用 |
|
5120 |
臨床家としての「手造り」について |
基礎 |
2000.01.05 |
|
5130 |
我々の方式と考え |
論説 |
1997.08.23~24 |
|
5140 |
経絡治療の脈診に関して |
診断・脈診 |
2001.07.08 |
|
5150 |
花粉症 病症・理論・診断・臨床例 |
病症・診断・臨床
|
2001.07.10 |
|
5160 |
各種弁別表 |
診断 |
|
|
5170 |
古典に還れ日本伝統鍼灸学会・第31回学会シンポジューム |
講演 |
2003.08.27 |
|
5180 |
新方式の方向 四診法と各種辨証表など |
診断・辨証 |
1992.02.10 |
|
5190 |
病因病態における寒・熱その診断と基礎的な治療方式について |
診断・治療 |
2002.06.25 |
|
5200 |
体調の異常が主として凝りの反応を現す仕組みについての問題 |
資料 |
2000.01.05 |
|
5210 |
診察手順 |
診断
|
|
|
5220 |
鍼方六集(明:呉崑)より |
資料
|
|
|
5230 |
鍼灸補瀉の表 |
資料
|
|
|
5240 |
鍼灸診察要点 |
診断
|
1996.10.20 |
|
5250 |
鍼灸による三因病治療の基本原理 |
治療
|
2000.09.10 |
|
5360 |
要穴および兪募穴の運用 |
講演
|
|
|
5370 |
年間活動報告(平成11年度) |
活動報告
|
2000.04.02 |
|
5380 |
季節の五行循環〈旺相死囚休〉 王雪苔ほか『針灸学辞典』より |
基礎理論
|
2000.04.23 |
|
5390 |
経絡治療と戦後の中国鍼灸 |
講義
|
1995.07.02 |
|
5400 |
日本伝統鍼灸学会改称にあたり3つの原点を想う |
講演
|
1996 |
|
5410 |
塾の刺絡刺法について |
治療論・手技
|
1996 |
|
5420 |
五十難の五邪論を巡って |
基礎理論・五邪論
|
2002.01.04 |
|
5430 |
五行の循環:旺相死囚休 |
基礎学・五行論
|
2001.06 |
|
5440 |
麻痺の鍼灸治療を語る 脳梗塞(急性期・後遺症)・顔面神経痛 |
治療論
|
1998 |
|
5450 |
柳谷素霊の証に関する定義 |
証問題
|
1998.08.03 |
|
5460 |
病在五蔵固居者、取以鋒針……をめぐって |
治療論・鍼法
|
2001.04.20 |
|
5470 |
生活習慣病の鍼灸治療について |
治療論
|
1999.04.29 |
|
5480 |
刺絡の場合に汎用される穴等 |
治療法
|
2002.04.20 |
|
5490 |
難経の記述する「積」の治療配穴論を考える |
治療配穴論
|
2002.01.20 |
|
5500 |
積聚に関連して |
治療論・積聚
|
2002.01.27 |
|
5510 |
補瀉要穴表の説明 (柳谷素霊先生の表による) |
治療論
|
1988.05.15 |
|
5520 |
治療と配穴の原理的なもの |
治療・配穴論
|
2003.03.31 |
|
5530 |
地支子午流注表および華陀子午表について |
治療・配穴論
|
2000.09.05 |
|
5540 |
「中有疾・旁取之」をめぐって 『医方集解』細字双行より |
資料
|
2000.05.07 |
|
5560 |
人の身体のダイナミズムに関して臨床的必要に応ずる経穴選択論と刺法論の研究の方向の問題 |
論説
|
1991.02.13 |
|